今回は、GCPに新規登録から新規プロジェクトの作成までを紹介します。
この記事に書いてあるリンクから新規登録を行った方限定で、GCPの無料クレジットが300ドルのところ、さらに50ドル貰えちゃいます。是非、最後まで読んでください。
GCPにアクセス
このリンクから、GCPにアクセスしてください。( このリンクからアクセスをしないと無料クレジットを追加で50ドルもらえません!! )←このプログラムは、Googleから招待されたものなので、安心して利用してください。
アクセスをすると下記のような画面になります。

1. 国を選択します。
2. 利用規約に同意をしてください。
3. 最新情報をメールで通知に関しては、欲しいなという方は、選択してください。(300ドルのクレジットと書かれていますが、上記のリンクを踏んでいると追加で50ドルをもらうことができます。)
4. その後、クレジットカードの入力が必要となります。クレジットカードの入力は、必須です。クレジットカードの入力、承認が終わると完了です。
5. 「My First Project」というプロジェクトが自動的に作成されます。
My First Project のコンソール画面にアクセス出来たら完了です。
この次のステップに関しては、行っても行わなくても構いません。次のステップでは、新規プロジェクトの作成を行います。必要な場合には、下記のステップまで行ってください。
新規プロジェクトの作成
ここから先は、必要な方のみ行ってください。

左上に 「My First Project」と書かれた部分があるので選択してください。
次に、「プロジェクトの選択」画面から右上にある「新しいプロジェクト」を選択します。

選択すると、下記のような画面が表示されます。

今回は、下記のように設定をしました。
プロジェクト名 | Test |
プロジェクトID | test-assistantapp |
場所 | 組織なし |
場所に関しては、組織のアカウントでない限り「組織なし」となります。
プロジェクト名・プロジェクトIDは、お好きなものに変更をして登録をしてください。
プロジェクトIDの変更方法は、「プロジェクト ID: ~~~~~~~。後で変更することはできません。」と書かれている部分の横にある「編集」を選択することによって行えます。
設定を完了したら、「作成」を選択し。
最初にも書きましたが、このリンクからGCPにアクセスし新規登録を行うと無料クレジットが300ドルのところ追加で50ドル貰えます。是非このリンクから新規登録を行ってください。←このプログラムは、Googleから招待されたものなので、安心して利用してください。
GCPを利用しようか悩んでいるという方!
Google Cloud Platform (GCP)は、簡単なデータ保存はもちろん、革新的な AI や機械学習をプロジェクトに追加する方法としても最適ですので、こちらから登録してみませんか?
以上、「【GCP】新規登録 ~ 新規プロジェクト作成 まで 」でした~。
次の記事もお楽しみに。次回は、GCPでマインクラフトサーバーを立てる方法を紹介しようと思います。
この記事に関してご質問・訂正がある場合には、コメント欄にてお知らせください。
その他のことに関しましては、こちらから行ってください。