この記事は、Qitta主催の「Google Cloud + Gaming Advent Calendar 2020」3日目(12月3日)のものとなります。
ここでは、最後にScreenをインストール、ちょっとした裏技みたいなものを書きたいと思います笑
Screenをインストール
マインクラフトサーバーをSSH接続しなくても常時起動できるようにする方法です。
ダウンロード
SSHに接続して下記のようにコマンドで入力します。
sudo apt install screen
Screen起動
先ほどのコマンドを入力しインストールが完了したらマインクラフトをインストールしたディレクトリに移動します。(ここでは、/minecraftにしてあります。)
cd /minecraft
ディレクトリに移動したら、下記のように入力してください。
screen -DmS bds ./bedrock_server
このときに、なにも表示されませんが、バックで動いているので大丈夫です。入力したらSSH接続を切ってみましょう。(SSHタブを閉じる)そして、前回同様に外部IPを利用してマインクラフトに接続します。
接続できたら完了です。
万が一、接続できない場合は
screen -r
と入力して何が起こっているか確認できます。
ネットワークポートエラーの場合
このときにネットワークポートエラー:ポート:0(英語でかいてあります笑)となっている場合があります。その場合には、インスタンスを一度停止後、再度起動してください。起動後に、マインクラフトをインストールしたディレクトリに移動しscreenコマンドを入力すれば大丈夫だと思います。
万が一、解決しない問題があった場合は、コメント欄に書いてください。解決方法をお教えします!
ちょっとしたチート?
先ほどscreenコマンドをいれましたが、どこのディレクトリでもよいので、下記のように入力します。
screen -r
なんと、接続していたユーザーの情報などがでてきます。
ここからは、サバイバルで楽しみたいかたは、飛ばした方がよいかもしれないです。
screen -rと入力後、マイクラでサーバーに入ると入ったことがわかる情報がSSH上にでてくることを確認します。そして、下記のように入力すると物をもらうことができます。
give "ユーザー名" bedrock_id 10
ユーザー名宛にbedrock_idとして入力したものを10個受け取れるコマンドです。
ここで、重要なのはJava版のIDではなくBedrock版のIDが必要ということです。そこで、アイテムIDを検索する上でこのサイトをおすすめします。このサイトは、どちらも書いてあるのでおすすめです。
例えば、Mikeという人にダイヤモンドを10個あげるならば、このようになります。
give "Mike" diamond 10
でも、こんなことしているとワールドがサバイバルじゃなくなってしまいます笑
また、fillコマンドなども利用できます。使いたいかたは、screen -rと実行した後、fillコマンドを利用できます。fillコマンドの使い方は、他のサイトを参考にしてください。
サバイバルで楽しみたいかたは、ここから再度読んでください。
オペレーター権限を与える
初期の状態だと誰もオペレーターになっていません。どこのディレクトリでもいいのでSSH上で下記のように入力します。(すでに、入力済みのかたは、省略可)
screen -r
そして、オペレーター権限を与えたいユーザー名を下記のように入力します。(オペレーター権限を与えたいユーザーがマインクラフトサーバーに入っている必要があります。)
op ユーザー名
これで、オペレーター権限を与えることができます。
万が一、オペレーター権限をはずす場合は、
deop ユーザー名
と入力します。
その他にも色々とコマンドを利用することができます。screen -rと入力後に是非いろいろ試して楽しいマイクラライフをお過ごしください!
最後に
本当は、サーバーにアクセスできる最大人数の変更方法やマイクラサーバー名の変更方法についても書きたかったのですが、今回はここまでにさせていただきます。
この記事に関してご質問・訂正がある場合には、コメント欄にてお知らせください。
その他のことに関しましては、こちらから行ってください。